どこから借りるか?どこから借りれば得するか?
この記事の目次
5.起業失敗のポイント
お金はどこから借りればいいか
お金を借りるとしたらどこから借りればいいと思いますか?
「それは銀行でしょう、当たり前です」
という意見が聞こえてきます。ではどの銀行?
「ん?自分が知ってる銀行?潰れる心配のない大きな銀行?」
となると都市銀行でしょうかね。でも都市銀行がなかなか作ったばかりの小さな会社を相手にはしてくれません(最近はそうでもないようですが)
一口に銀行、金融機関といってもたくさんあります。主なものだけでも
- 長期信用金庫
- 都市銀行
- 地方銀行(第一、第二)
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫
- 農協(JAバンク)
- 漁協(マリンバンク)
などなど。まだまだいっぱいありますよ。
公的金融機関?地元銀行?
僕のオススメは日本政策金融公庫。昔の国民政策金融公庫。
(オススメの理由1)政府系ですのでまず潰れる心配がない。
特に小規模事業者向けの融資はいろいろな制度があります。
(オススメの理由2)全国規模の金融機関であり、かつ小規模事業者向けの実績があるので相談にも的確なアドバイスをもらえる。融資担当者も慣れているので安心して話をすることができる。
やはり金融担当者が融資に慣れているかどうかは手続きの煩わしさに直結するので重要ですね。
あと地元の地方銀行もありますが、僕の地元ではいい話を聞かなかったので最初から候補には挙がりませんでした。
金利を下げるために
念のため書きますが違法なものではなく合法的な金利の下げる方法です(笑)
恐らく皆さんの地元の商工会議所・商工会や公的な創業支援施設(秋田県の場合でいう、あきた企業活性化センター)では起業塾という、起業者向けのセミナーを行っています。
私も秋田商工会議所主催の起業塾を受講しました。
ただ受けるだけではなく、修了するとその証明書があれば融資金利を下げてくれる特典があるところがあります。
実際あきた起業塾はそうでした。秋田の場合は0.3%~1%も金利が下がります。
これは素晴らしい特典です。
お金を借りる上で読んでおきたい本
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】元融資担当が教える小さな会社がお金を借りるなら銀行は… |
【起業失敗のポイント】お金を借りるなら少しでも遅くから返し始め、長い期間で返すようにしましょう。