起業に失敗するかもしれないチェックリスト
【はじめに】
人気番組で「しくじり先生」というのがあります。失敗人生から学ぼう!ということで毎回何か失敗した人の人生から何か生きるヒントを探そうというもの。僕も失敗人生とはいいませんが、1年ほどで大きな失敗をしたと感じました。
このブログをご覧になるのは起業をしている、もしくは起業を志してる方だと思います。
僕はやんごとなき理由からそれまで勤めていた会社を辞め、その日のうちに法人登記の相談をし、1週間後には合同会社として法人を設立することになりました。
ようするに何の準備も心構えもなく、おかれた状況だけを考えて会社を興しました。
それから約1年、当初思い描いていた起業の姿からはかけ離れた現実、そして1年間で作った借金約800万。
何度か死んで保険金で清算しようと思ったもの事実です。寝ている子どもの顔を見ながら自分が死んだ後の事を想像し涙も出てきました。
でもいろいろな縁をいただきまだ生きています。そして借金を背負いつつも復活に向けて日々働いています。
この激動の1年間でわかった『こうすれば起業してうまくいかない』ことをこのブログに書きつづってゆきたいと思います。
それは僕と同じような辛い思いをして欲しくないから。
そして復活に向けてアドバイスできることも書き綴ってゆきたいと思います。
よく失敗から学ぶといいます。
他人である僕の失敗から多くの事を学んでいただき、是非よりスマートに事業を軌道に乗せてほしいなと思います。
起業した人のうち10年後に残るのは1割に満たないといいます。その1割に入るために。
2015年5月 本田正博
ちなみに借金が800万まで膨らんでからはこちらのマニュアルにあるようなことを行い、1年弱で会社としてはスタッフ2名を雇うまでになり、自身は別の業種へ転職(兼務)、お金に左右されるような生き方はしなくて済むようになりました(2016年2月現在)
なお借金は少しずつですが返済を続けていて、売り上げも対前年比150%ずつ伸びています。
【失敗しない起業コンサルタント】
【このブログはこのような方々の役に立ちます】
- 起業を考えている方
- 起業したがどうもうまくいかないと感じている方
- 家族、身内が起業して悩んでいる方
【このブログはこのような効果が期待できます】
- 将来の働き方、ライフスタイルが見えてきます
- 固定観念がふり払われ自分自分の可能性が広まります
- 起業を難しく考えないようになれます
- 自分がわくわく楽しめる仕事に就くことができます
- 失敗なんてたった一つの通過点だと感じられるようになります
【このブログにはこのような内容が書かれています】
各地での起業セミナーや起業本、ガイドブックなどでは教えてくれない、起業の本音、泥臭いところを教えます。失敗することから学ぶことがたくさんあります。よくある成功読本からではなく僕の失敗経験から多くを学び取ってください。
【失敗するかもしれない項目チェックリスト】
どちらかと言えば決断できない(勇気がない)→名言『絞り込みは覚悟』
いずれか5項目以上該当する方は・・・すぐの起業は待ったほうがよいかも。
起業する前にこのブログをよく読んで参考にしてください。
↓↓↓↓↓↓ここがこの起業失敗ブログの肝。必ず読んでください↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑ここがこの起業失敗ブログの肝。必ず読んでください↑↑↑↑↑↑