インターネットの副収入について
この記事の目次
Googleアドセンスを使った広告収入
よく
インターネットで副業、副収入!
というキャッチを見たり聞いたりすると思います。
そんないい話なんてあるはずがない!と思う方がほとんどかと思います。
でも数は少ないですがそうやって副収入をあげている人もいるのは事実です。
僕も自分で運営している観光サイト、自分のブログなどにGoogleアドセンスや各種アフィリエイトのタグを貼り少しですが副収入があります。
上のグラフは年間の折れ線グラフです。
僕の場合まだ少ないですが、これで約70数万円のGoogleアドセンス収入があります。
ただこのところ月間10数万を超えるまでになりましたので年間にすると100万を超えることになるでしょう。
参考までにこんな資料にまとめてみました。
アフィリエイト等で月間3万円以上の副収入を上げている人は数%ですが、いることはいます。
その内訳をみると上にある通り。
- 平均すると5~6サイトを運営し収入を複数から上げている
- 基本的に情報は毎日更新
- 各サイトは平均3年以上続けている
などなど。この辺が共通点です。
実はこんな副収入を上げてくれるサイトを作るのにも、先日来書いております独自ドメインサイトの戦い方が基本になります。
【補足。ちなみに。】
Googleアドセンスを使っている僕のサイトは以下になります。
人が知りたくなる(検索して調べたくなる)テーマでストック型のコンテンツであることが重要でしょう。
よくインターネット副収入に関する本やメルマガ、ブログを見ると、トレンドネタを書いたブログで収入をあげるというものが多いようです。それはそれで実績を上げている人もいるでしょうが、僕個人としては、皆さんそれぞれが好きな趣味、得意なこと、ずっと続けていることなどをテーマにしてブログというよりもポータルサイトを作る方が収入につながると感じます。
ポータルサイトと言ってもWordpressなどを利用するのでブログと言えばブログかもしれませんが。
アフィリエイト収入について
アフィリエイトとは以下の説明がわかりやすいでしょうか。
アフィリエイトとは、あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。
広告収入と聞くと、「個人のわたしでも、できるの?」と思ってしまいますよね?
でも、アフィリエイトなら大丈夫。広告主とあなたの仲介役となるのがアクセストレード。だから、個人のサイト(ブログ)運営者でも、さまざまな企業の商品やサービスを紹介して、広告収入を得ることができるのです。
アフィリエイト収入についてには詳しく後述しますのでこちらをご覧ください。
ヤフオクなどの物販収入
もう一つ、これもインターネット副収入にあたると思います。
例えば自宅で使っていていらなくなったもの、もらったけど使わないもの、もう使い込んだけど結構値打ちのありそうなものなどをヤフーオークションを通じて個人へ販売するもの。
物によっては値段が上がったりもしますし、もちろん中古品がほとんどなので一般的には安く取引されます。
なかにはセドリと言って、安く仕入れ、高く売ることでその差額分を儲ける人もいます。
(でもその道の目利きになる必要があるのでそう簡単にはできないでしょう)
僕も鉄道模型、特にNゲージやHOゲージの商品を安く買って、少しでも高く売ろうとしたことがありました。
が、
数ヶ月やってみたものの結果的にはマイナス。
そう簡単にはできませんでした。単純に不用品を売るというのがベストな利用法かもしれません。
Googleアドセンスに必要不可欠なおすすめの本
インターネットの副収入については後日詳しく記載しますが、この本は僕も愛読書です。これを読んでアドセンスを理解しましょう。