新着情報

由利本荘市校長会でアンガーマネジメント研修を行いました(9/5)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

由利本荘地区の小中学校校長会にてアンガーマネジメント研修を行いました。校長職か管理職ですのでアンガーマネジメントの入門と部下への叱り方の一部をお伝えしました。数十年前は体罰とまではいかなくても厳しい言葉や時には手を挙げて指導を行うことが多かった教職現場ですが、もちろん今ではそのような言動は許されない。

管理職はもちろん意識をして行動しているものの、現場の先生の一部にはまだ児童、生徒たちに厳しい言葉を掛けたり、自分のイライラ感情をぶつける人もいるとのこと。
そのような職員に対しての指導方法に悩ん務ことが多いようでした。

もちろん全員ではないにしろ教師が子どもたちにあたるというのは言語道断。立場や地位の高い人ほどアンガーマネジメントを身につけ日々実践し怒りの連鎖を止めるような指導をしてほしいと心から思います。

日本中でアンガーマネジメントが教育にも取り入れられることを切に望みます。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 由利本荘市では令和2年から令和4年まで本荘保健センタ主催のマタニティ教室にてパパ向け子育て講話を行っ...
  2. 由利本荘地区の小中学校校長会にてアンガーマネジメント研修を行いました。校長職か管理職ですのでアンガー...
  3. 秋田県南部男女共同参画センターではこの3年間で『男性の家事・育児と仕事の両立を促進するための...