由利本荘市マタニティ教室でプレパパママ向け講話を行いました(2/25)

由利本荘市健康福祉部が開催しているマタニティ教室にてプレパパ・プレママ向けの講話を行うようになり今年度で3年目。年に3度実施していますが今回が最終年度。過去最高の11組22名のご夫婦に話を聞いてもらいました。

僕の講話でのテーマは3つ。『産後の生活についてイメージを持ってもらう』『夫婦のパートナーシップ強化のための役割分担』そして『イライラしないためのアンガーマネジメント』。時間が短いのでどこまで具体的なイメージを持てるかわかりませんが、赤ちゃんが生まれてきてからあたふたする前に、このように生活が変わるよ、そのために今から準備することはあるよ、そしていざ新しい生活が始まってからドタバタするとイライラすることが必ずあるので、アンガーマネジメントを学んでおくととっても役に立つし、いつも笑顔で温かいホームができるよいう内容です。

アンケート結果を見ると産後の生活イメージができたという方がほとんどで、またイライラしないためのアンガーマネジメントに興味を持たれる方もかなりおります。産後わからないことで真っ先に相談できるのは実の母親でしょう。それ以外にもチームで子育てをするのが今の時代のポイントです。子育て支援拠点やサークル、ママ友、パパ友はもちろん保育園などもお子さんを中心に置いたチームの一員であること。夫婦二人とその両親だけではなくたくさんの関わりをもって子育てをして行くことが大切ですね。頑張りすぎないでいつも笑顔で過ごせるようにしてくださいね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...