小安峡温泉女将の会にてSNSセミナー第2弾を行いました(10/8)

小安峡温泉女将の会(小安峡温泉きらめき女子会)のWeb・SNS活用セミナーの2回目。前回は主なSNSの具体的な特徴と活用方法の紹介で終わったので今回はInstagramに特化して、様々な事例を見ながらどのような写真を撮るのが必要な、例えば自分の旅館内ではどこでどんな写真を撮ってもらうような仕掛けをすればよいかなどを、参加者の皆さんと事例を探してみました。

写真についてはプロが撮影した写真は当然素晴らしいのですが、それはHPやパンフレットなどに活用した方がよく、Instagramにはあえて自分で投稿、もしくはお客さんにこんな写真を撮ってもらいたいというのを誘導してアップしてもらうことが有効だと考えます。

そのためには館内のどこが『インスタ映え』するのかをみんなの目線で見直してみることも大事ですね。自分では気が付かないことがあります。またお客さんの行動をよく観察し、ここでの写真が多いなどがあればそこを撮影スポットにする、そしてアップする際にハッシュタグやチェックインなどをしてもらうような仕掛けが必要だと考えています。仕掛けについてはまた次回にやることにしました。

少しでも多くの方に旅館、温泉の魅力が届くといいですね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 昨年度パワーハラスメントについて講話を行った協同組合横手卸センターにて、組合員である企業経営者の皆さ...
  2. 潟上市内にある介護施設で全職員向けに3回に分けてアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 社会福祉法人山王平成会の西柴保育園(横浜市金沢区)にて3歳~5歳までのパパ6名とパパ講座を行いました...