脱サラ起業家がハマる、3つのお金の落とし穴
起業した後によくわけがわからなくなるのが個人と会社のお金。
税理士さんがしっかりと管理してくれない限りお金の境界線は難しいところ。
あなたの性格が災いするかも。
会社の売上は、決して個人所得ではない
関連記事
成功した女性起業家が「お金で失敗しがち」なトラブルについて
ここには夫婦の問題が隠れていますね。起業家ではなくてもあり得る話、要するに夫と妻の年収の差です。男のプライドが邪魔をして成功できないとか、タ...
「優秀なあの人」でも独立に成功できない理由
1万人以上の起業家を相手にコンサルティングをしてきた松尾昭仁さんだからこその視点で書かれている記事。起業を考えている人は自分がそのタイプかど...
よい失敗の積み重ねの上にあるベンチャー企業の成功とは
エイチ・アイ・エス社長澤田氏の記事です。事業の失敗にも良い失敗と悪い失敗があるという事例。確かにその通りです。良い失敗は何度か経験しても必ず...
シングルマザーには「起業家」という道があるというが・・・
東洋経済新報の記事にこんなのがありました。僕もイクメン活動をしていて育児・家事に時間を割きたいと思うなら起業するのが良い選択だと考えています...
起業家が失敗と成功を赤裸々に語る「転ばぬ先の杖」について
起業に失敗した後に立ち直った人は、同じ失敗をしてほしくないから自分の失敗談を赤裸々に語ってくれると思います。僕はそうです。同じような失敗をし...
脱サラ起業家の安易な会社設立に賛成できない理由
最初から順風満帆に成功する起業はないと僕も思います。逆に一度は失敗することを想定して長期的なスケジュールを考えるとモチベーションを持続してゆ...
自信満々のコンサル起業家ほど失敗するのはなぜか
コンサルタントとして成功できる要素の一つに、その道(業界やジャンル)で名が売れていること、1位になっていることがあると僕は思います。若いコン...
秋田信用金庫と秋田市など起業のための基金を設立
いよいよわが秋田市でもファンド系の話が出てきました。実際問題秋田市で起業をする人はここ数年さほど増えていない様子。秋田市や秋田県の手厚い助成...