秋田市選挙管理委員向けにアンガーマネジメント研修を行いました(12/14)

選挙の際に投票管理者や投票立会人などを務める秋田市選挙管理委員の皆さん向けにアンガーマネジメント研修を行いました。

秋田市選挙管理委員会の話では投票所でのクレーム対応など投票の場でも怒りの感情をぶつけられることがあるそうです。その怒りの感情に反射しないためにも、また投票に来た方の怒りの感情に振り回されないためにもアンガーマネジメントを学び、実践することは有効だと考えます。

委員を務める方は人生経験が多い方が多く、自然と怒りの感情と上手に付き合うことができている方も多いかもしれません。それとは別に正しい知識を学び、日々トレーニングすることで、投票所でもイライラせず笑顔で投票ができ、さらには投票率の向上に繋がることができればいいですね。

年代、性別など問わずアンガーマネジメントを知り、実践していくことが自分や周囲に対しても好影響が生まれると思います。ぜひ秋田市でもこのようなアンガーマネジメントを学ぶ機会を増やしていきたいですね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...