横手卸センターにてハラスメント講話を行いました(10/20)

横手卸センターにて協同組合の企業経営者向けにハラスメント講話を行いました。アンガーマネジメント協会ではハラスメント防止講座がありますのでその資料を基にして、またさまざまなハラスメント事例を紹介し、ハラスメントを生まない、起こさないためにも、社員一人一人がアンガーマネジメントに取り組む必要があることを伝えました。

ハラスメントの根幹には様々な原因がありますが、その一つに「価値観の違い」があると思います。世代や性別、生まれ育った環境などみな違うのでそれぞれの価値観があります。その上でコミュニケーションを取れば問題ないのですが、うまくいかないときにトラブルが起こります。今回は30分ほどの講話なので多くは伝えられませんでしたが、今後もこのような機会を設けて経営者、管理職、一般職等階層別にアンガーマネジメント研修を行えればハラスメント防止に繋がると思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...