由利本荘市マタニティ教室にてパパママ向けに講話をしました(6/12)

昨年度も講話させていただいた由利本荘市のマタニティ教室にてプレパパ・プレママ向けに『家族みんながHappyに!夫婦で支え合う、家族で支え合う子育て』と題した講話をさせていただきました。

そもそもイクメンというのはなぜ必要なのか、赤ちゃんが生まれる前後の心構えや考えてほしいこと、そしてそうはいってもイライラすることがたくさんある中でのアンガーマネジメントの基本について、人間はいろいろな考えを持っているので、その違いを理解して楽しい幸せな生活が送れるようにという、ちょっと心理学も含めた内容のお話でした。時間の関係上端折ることも多かったのですが・・・。

これまで夫婦2人で過ごしてきた毎日に新たに赤ちゃんが加わることで生活は一変します。でも赤ちゃんと過ごす期間は長い人生でもほんの一瞬。子育ては期間限定です。その短い期間をたくさん楽しんで、たくさんの思い出を残して幸せに過ごすためのあれこれを理解していただけたようで本当によかったですね。

たった50分ほどのお話でしたが、アンケートでも大変好評でした。ぜひこれから家族みんながHappyな生活ができるように行動してみてくださいね。

由利本荘市マタニティ教室での講話は今年度あと2回ありますので興味のある方は由利本荘市保健センターまでお尋ねください。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...