コロナ禍でのウェブ面接導入を目標とした オンライン会議導入セミナー開催(1/21)

能代山本繊維協同組合の組合員向けにZOOMをはじめとしたWeb会議導入セミナーを行いました。具体的に縫製業では今後外国人労働者の受入を検討しており、コロナ禍では直接採用面接ができないため、まずはZOOMを利用したオンライン会議に慣れること、また採用面談の際に必要な事項や注意すべき点などを簡単にまとめてお伝えしました。

冒頭では今なぜIT導入が叫ばれているのかを講義形式で説明。一番は労働人口の減少、人口減少社会での企業の生き残り競争、生産性向上を図り社員のワークライフバランスの実現に真剣に取り組むことなどのためにIT導入が重要である事、そして様々なITツールがあり簡単ですがそれぞれの使い方とメリットを紹介しました。

後半は参加者それぞれが持参したパソコンやスマートフォン、タブレットにZOOMアプリをインストールし、参加者の立場、主催者の立場としてのZOOMの使い方と実技を行い、短時間ではありましたが模擬Web面接まで行うことができました。

これにより距離、国を問わずに採用面談ツールとして活用することが分かったと思います。簡単な打合せなども会議室を借りなくともこれさえあれば場所を特定しないで打合せができます。もっともっと活用されるべきツールでしょう。今後もご要望があれば同様の講習、実技指導も行いますので気軽にお声がけください。

 

 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...