男鹿市家庭教育支援チーム員研修でアンガーマネジメント体験を行いました(8/21)

男鹿市教育委員会・生涯学習課の事業として活動している男鹿市家庭教育支援チームのチーム員研修にてアンガーマネジメント体験を行いました。
家庭教育支援チームの方々は子育て支援の一環として、乳幼児から小中学生のお子さんを持つ親御さんの悩み相談やいろいろな支援活動を行っているのですが、やはりおこさんを叱ってしまうという相談も多いようです。

アンガーマネジメントでは怒ることは上手に怒り、怒らなくていいことは怒らないようにしようと考えます(決して怒らなくなるわけではありません)。僕もそうなのですが、子育て中、特に子どもに対してはきつい言葉を使ったり、怒ったりすることはよくあります。そんな自分が嫌なのでアンガーマネジメントを学び始めたのですが、同じような動機でアンガーマネジメントを始めた方は多くいらっしゃいます。

家庭教育支援チームのみなさんもアンガーマネジメントに触れることで、ご自身で身につけそれを子育て中の親御さんにぜひ広めていただきたいと思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...