秋田市民講座にてアンガーマネジメント体験会を開催しました(12/13)

秋田市中央市民サービスセンター主催の市民講座その3にて『心豊かに生きる』と題してアンガーマネジメント体験会を行ってきました。
秋田市広報をご覧になられた方、約20名に集まっていただきアンガーマネジメント入門という内容で簡単にわかりやすく、事例を交えながらお話をさせていただきました。集まった方々の年代も性別もバラバラなのですが、やはり「イライラしたくない」「怒りを感じたくない」という方が多いようで、真剣に話を聞いていただけたと思います。

また終わってからの質問の方が盛り上がり、みなさんからいろいろな悩みを聞かせてもらいました。
やっぱり人とかかわって生きている以上、必ず人との摩擦、『べき』の違いによるイライラを感じてる方が多いですね。少しでも多くの方にアンガーマネジメントというものがなんなのかを理解してもらい、実践してもらえれば怒りの連鎖も食い止めることができるでしょう。

 

アンガーマネジメントといえば、ちょうど先日アンガーマネジメント大賞2018が発表になりました。
今年1年の中で『怒り』にうまく対応できた人、対応できずに怒りで失敗した人、そして平成を振り返っての大賞も発表になっています。こちらの記事もぜひご覧になってください

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...