鹿角市共育を考える会(家庭共育講座)にて講演しました

2018年2月2日(金)鹿角市教育委員会と共育を考える会による家庭共育講座が開かれ、「イクメンとカジダンのススメ」および「アンガーマネジメント体験」について講演をしてきました。
時間60分と短かったため、どちらも要点のみの講演となりましたが、保育園から小学校、中学校の教育関係者の方々には伝わりやすいテーマと内容だったと思います。

 

講演内容のポイントとしては、

①パパが変われば家庭が変わる・・・イクメンが何故この時代に必要なのか?また具体的にどのように家族と向き合い付き合えばよいのか

②家事の分担にはいろいろな方法があります。これは家庭のみならず職場でも活用できるテクニックが満載。家事をこなせる男性は仕事もできるようになるんです。

③そして一番興味があったというアンガーマネジメントの基本について具体的事例を用いて説明。6秒、三重丸、そして分かれ道の意味とそれぞれの使い方をお伝えしてきました。

 

家庭や学校の現場、つまり大人と子供が関わる現場からイライラが消え、みなが楽しくHappyになれる、そんな次世代育成の場を作って行けると少しでも役に立てると嬉しいですね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...