日本女性会議でのワークライフバランス分科会が新聞で紹介されました

さる10月29日(土)に秋田市で行われた日本女性会議の第4分科会『ワークライフバランス・イクボスのススメ』の内容が11月4日の秋田魁新報に掲載されました。

当日の分科会の内容はもちろん、基調講演をされたNPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事の安藤哲也さんの講演内容についてもあらすじを紹介してくださいました。

20161108-6

この記事を読めば、当日参加できなかった方でもすべてがわかりますね。

イクボスは、イクメンの続きではない、社員・職員のワークライフバランスをすすめ(もちろん自らも実践し)、業務改善、効率化、深い信頼関係を築くことで、企業の業績に大きく反映できるといういわば経営戦略のひとつです。

 

20161108-7

またこれから労働力が少なくなる中で、すでに人材採用に苦労している企業もたくさんあるでしょう。

ところが、イクボスがたくさんいる企業では採用に時間を割くことがなくなります。評判を聞いて黙っていても入社希望の人が集まってきます。そんな事例が全国にたくさん。

 

さ、『イクボス』を実践するかどうかは経営者の意識ひとつですよ。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 秋田市役所に勤務する管理職向け(参加者は約120名)にコミュニケーションについて考える研修を行いまし...
  2. 秋田市内の企業向けにアンガーマネジメント研修を行いました。
  3. 毎年開催している秋田県警察本部でのアンガーマネジメント研修ですが、今年のテーマは部下を指導する立場の...