起業と雇われはそんなに違うのか?という記事の紹介
起業のイメージってどうなんでしょう?かっこいい?自由?お金持ち?それとも苦労?努力?失敗???
自由に時間を調整できるというのは正解だと思いますが、あとはそのビジネスによるというのが僕の意見です。
就活して会社のレールに乗せられるのが良いのか、起業して、誰もやったことがない世界に挑戦するのが良いのか、という議論に対して多くは後者の起業に「格好良さ」があるという感じが見受けられます。
BLOGSの記事へ
関連記事
自信満々のコンサル起業家ほど失敗するのはなぜか
コンサルタントとして成功できる要素の一つに、その道(業界やジャンル)で名が売れていること、1位になっていることがあると僕は思います。若いコン...
脱サラ起業家の安易な会社設立に賛成できない理由
最初から順風満帆に成功する起業はないと僕も思います。逆に一度は失敗することを想定して長期的なスケジュールを考えるとモチベーションを持続してゆ...
秋田信用金庫と秋田市など起業のための基金を設立
いよいよわが秋田市でもファンド系の話が出てきました。実際問題秋田市で起業をする人はここ数年さほど増えていない様子。秋田市や秋田県の手厚い助成...
「優秀なあの人」でも独立に成功できない理由
1万人以上の起業家を相手にコンサルティングをしてきた松尾昭仁さんだからこその視点で書かれている記事。起業を考えている人は自分がそのタイプかど...
群馬県太田市で女性の起業促進「未来塾」が開講
女性×起業というアベノミクスの三本柱の2つが起業トレンドとして各地で起業塾が開催されています。消費の80%を支えるのが女性と言われていますか...