起業後の事務所選び
また起業の手順の話に戻ります。
ほとんどの方は起業後しばらくは自宅で仕事を始めると思います。
このブログでもイクメンパパはやっぱり自宅で仕事しよう!
という記事を書いてきました。
が、やはり拡大してゆけば自宅では手狭なため事務所を借りないといけなくなりますよね。
そんな時におススメなのが『創業支援施設』です。
どの都道府県でも自治体が起業家を育成、支援するための施設があるはずです。
秋田県内にも
*秋田県創業支援室
*チャレンジオフィスあきた(秋田市)
*大館市起業支援室
*Bizサポートよこて(横手市)
*由利本荘創業支援室
などがあります。
こちらが僕が入居している秋田市のチャレンジオフィスあきた。
元々ガス局だった建物をリノベーションして創業支援室になりました。
家賃は2万円。やはり最初はできるだけ経費を抑えたいのでこういう公的機関をおススメします。
もちろん入居までの審査などハードルは高いですが、入るだけのメリットがあるようですよ。
引っ越しを手伝ってくれた我が家の4番目の悠くん。
この子もお気に入りの事務所になりました。
まずは軌道に乗るまでこのような創業支援室を活用されることをお勧めします。
ただし空き状況などによりすぐの入居ができない場合などもありますのでその辺は事前に各自治体へ問合せしてください。
僕は結果的に最初の訪問から約2カ月で入居することができました。
ご参考までに。